基本操作&
よくあるご質問
MENU
- 基本操作
- 操作画面の役割を教えてください。

左上から順にご説明いたします
※詳しい使用方法は別項目の「Q&A」又は別途配布の「かんたんマニュアル」をご覧ください。
- 店舗コード・店舗名・追加メニュー(通常使用しません。QRコードが読めない場合等特殊な処理の際に使用します)
- 【会員No】【氏名】【誕生月日】【登録ボタン】(通常操作しません、本部で登録されると表示されます)
- 【売上金額入力枠】(売上金額を入力します)
開始ボタン(カードをかざす前に必ず先にこの開始ボタンをタッチして処理を行います)
- 【現在P】(カードの今現在の保有ポイント数)
【加算P】(売上他今回付与されるポイント数)
(間違えて処理してしまった際に使用します。)
- 【倍率】(現在の倍率を表示、本部の設定ソフト「空(そら)ロイポ」で自動設定されます)
倍率ボタン(タッチして今回処理、その都度の倍率を変更します)
【回数】(カード会員の自店利用回数を表示)
タッチすると下記のメニューが表示されます

【満点レシートスキャン】満点運用の場合、使用済にする処理に利用します。
【レシート再発行】直前処理のレシートを再度発行します。
【履歴】期間を指定して処理履歴を閲覧、プリントできます。
【合計】期間を指定して処理合計を閲覧、プリントできます。
【返品】前回訂正で処理が出来ない過去の訂正や返品時にポイントを戻す事ができます。
【メッセージ履歴】本部から配信されるメッセージをさかのぼって閲覧できます。(配信直後のメッセージは強制的に画面表示されます)
【どこでもP発行】カード忘れのお客様、イベントのポイントサービス、配達用など、カードが無くてもポイントの仮発行レシートが発行できます。(紛失期限切れは無効になります。)
【どこでもPスキャン】カードを読取った後、タッチします。どこでもPレシートをカメラで読込むとレシートに表記されたポイントが読取ったカードに加算されます。(加算された時点で発行店舗の履歴になります。スキャン時の加算ポイントに倍設定は反映されません。)
【Q&A】現在表示されている内容が現れます。(内容は自動更新されます)
【プリンターオフにする】タッチするとプリンターから出力されなくなります。出力したい場合はレシート再発行をタッチするか再度同じ場所のボタンをタッチして下さい。
【もどる】タッチして画面が戻ります。
【プリントテスト】プリンターが正常に作動するかテストを行います。
【ログイン】ログイン画面に戻ります。(本部で設定変更し、すぐに反映させたい場合再ログインを行います)

- 【交換P】ポイント交換数入力枠(水色の枠をタッチして入力します。又は「交換」ボタンをタッチして大きい画面で操作も可能です)
【特別P】特別ポイント数入力枠(サービスポイントや旧カードのポイント打ち替えなどダイレクト数でポイント発行する場合に使用します)
【葉っぱのマーク】タッチしてエコポイントを発行できます(エコバック持参や容器回収などに1ポイント発行できます。また、右にある入力枠にはダイレクトに数字を入力する事もできます)
- 【現在プリカ】カードに入っているプリペイド残高を表示します。
【利用プリカ】利用するプリペイドの金額を入力します。
【C】入力されたすべての数字をクリアします(実行をタッチする前まで有効です)
実行必要な数字をすべて入力し終わった後、処理を実行するボタンです(数値を入力せずタッチした場合0発行として累計ポイントの控えが出力されます)
- 数字をタッチして入力します。(×部分は使用しません。一文字削除する場合右上の赤丸印のボタンをタッチします。)
- 左を向いた三角又は、左矢印のマークは画面を戻すボタンです。(通常使用しません)
中央の丸は最初の画面に戻すホームボタンです(異なる画面になった場合使用します)
右下の四角はメニューボタンです(通常使用しません)
- ポイントの発行はどうすればよいですか?
- 下記の手順で操作してください。
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- 金額を入力して実行をタッチします。
- 誤操作や練習で打ち込んだ場合、下記の「ポイントを打ち間違えた場合」を参考に、「前回訂正」を行ってください。
- ※カードを忘れたお客様にはポイント預り券やレジレシートを利用して次回来店時に発行してください。
または、★をタッチして
からレシート発行を行うと、発行した店舗のポイントをどこのお店でも次回カード持参時に加算できます。(加算時にレシート発行した店舗の履歴データになります)(スキャン加算処理されない場合や期限切れの場合履歴に残りません)(倍設定は反映されません)
- ポイントを打ち間違えてしまいました。
- ポイントの修正は下記2つの方法があります。
直前のポイントの取り消し
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- 前回訂正をタッチします。
- 表示されている金額を確認して実行をタッチします。
- 直前のポイントが全て取り消されました。
再度、正しい金額でポイント操作をやり直します。「前回訂正」ボタンは当該カードの直近の操作を取り消すものです。よって前回訂正を続けて行っても、取り消しの取り消し・・・と繰り返すので、直近のポイント操作しか取り消しできません。また、他店での前回訂正及び翌日以降は操作できません。
過去のポイントの取り消し
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- ★をタッチして「返品」をタッチします。
- 取り消す金額を入力して実行をタッチします。「返品」ボタンは入力した金額相当のポイントをマイナスするものです。誤って多く入力した場合に利用します。
- 商品の返品があった場合はどうすれば良いですか?
- 下記の手順で操作してください。
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- ★をタッチして「返品」をタッチします。
- 返金する金額を入力して実行をタッチします。
- 満点レシートの持ち込みがあった場合はどう処理すればよいですか?
- 下記の手順で操作してください。
- ★をタッチして「満点レシートスキャン」をタッチします。
- カメラが起動しますので、満点レシートをかざします。

バーコードが画面中央に映るようにかざすと、自動で読み込まれます。
- 戻るボタンをタッチして通常画面に戻ります。

- どこでもポイントレシートの持ち込みがあった場合はどう処理すればよいですか?
- 下記の手順で操作してください。
- ★をタッチして
をタッチします。
- カメラが起動しますので、どこでもポイントレシートをかざします。

バーコードが画面中央に映るようにかざすと、自動で読み込まれます。
- 戻るボタンをタッチして通常画面に戻ります。

- ポイント預り証の持ち込みがあった場合はどう処理すればよいですか?
- 下記の手順で操作してください。
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- をタッチして、預かり証に記載のポイント数を入力してください。
- 実行をタッチします。
- 何らかの原因でレシートの発行がきちんと出来なかった時はどうすれば良いですか?
- 下記の手順で操作してください。
- ★をタッチして、「レシート再発行」をタッチします。
- 満点レシートが出なかった場合は再度開始をタッチ、カードをかざし実行をタッチすると発行されます。
- 本日のポイント発行履歴を確認するにはどうすれば良いですか?
- 下記の手順で操作してください。
- ★をタッチして、「履歴印字」をタッチします。
- カレンダーの出力日付で今日の日付が選択されています、OKをタッチします。
- 次に出力開始時間をOK、出力終了日付をOK、出力終了時間をOKタッチします。
- ポイント操作履歴が表示されます。
- 本日のポイント合計印字結果を確認するにはどうすれば良いですか?
- 下記の手順で操作してください。
- ★をタッチして、「合計印字」をタッチします。
- カレンダーの出力日付で今日の日付が選択されています、OKをタッチします。
- 次に出力開始時間をOK、出力終了日付をOK、出力終了時間をOKタッチします。
- ポイント合計が表示されます。
- キャンペーンでポイントの倍率を変更したい場合どうすればよいですか?
- 店舗全体のキャンペーンの場合は、自動で倍率が設定されます。
各店の個別キャンペーンの場合は下記の手順で操作してください。
- 開始をタッチして、カードをかざします。
- 倍率をタッチすると倍率変更画面が表示されますので、倍率を入力して
[ O K ]をタッチしてください。
- ご利用金額を入力して、実行をタッチします。変更した倍率が適用されるのは1回のみです。
- ロイポ端末
- 画面はずっと点いたままですか?
-
- 本体右横の一番上の少し出っ張ったボタンが電源ボタンです。一度軽く押すと画面だけがOFFになります。
- 長く押すと電源OFFの画面になり、電源OFFボタンを押すと完全にOFFになります。
- 完全にOFFにした場合5秒間電源ボタンを押すとONになります。
- コンセントを外してもいいですか?
- バッテリーが充電されていれば、コンセントを抜いても問題ありません。画面右上のバッテリーマークで充電状況をご確認ください。
- ポイントのデータ通信はどのようにされますか?
- ポイントのデータはDOCOMO回線もしくは店舗のネット回線を利用して、1取引ごとに通信されます。
- 機内モード(フライトモード)になってしまいました。
- 下記の方法で解除してください。
機内モード(フライトモード)の解除方法
- 画面右上に飛行機のマークがでている場合は機内モードです。Wi-Fi、4Gともにオフラインの状態です。
- これを解除するには、まず画面最上部から指を下にすべらせて、メニューを振り落とします。
- メニューが現れたら、飛行機のマークをタッチして解除してください。
- QRコードを読み込んだ時の音が出ません
-
- 端末本体ボリュームキーをタッチします
- 「すべて」の文字部分が点灯しているか確認します
- 点灯していなければ、「すべて」の文字をタッチし文字を点灯して下さい
- プリンター
- プリンタ用紙の交換方法
- 以下の手順で交換します。
- 右レバーを矢印の方向に押し上げます。
カバーが開きます。
- レジロールを交換します。
15センチほど伸ばしてセットします。このとき印字面が下になるようにセットします。(トイレットペーパーと逆向きです。)
- カバーを閉じます。
自動で余分な紙がカットされます。交換完了です。
- 紙が詰まりました
- 詰まった紙を取り除いて、再度用紙をセットしてください。
満点レシートなどの印字に失敗し、再発行が必要な場合は事務局までお知らせください。
- 印刷ができません①
-
- タブレット画面外上部から画面内へ指を滑らせ(スワイプ)し、「Bluetooth▼」と表示されている部分の上部「Bマーク」が白く点灯しているか確認して下さい
- Bluetoothマークに斜線が表示されている場合、Bluetoothマークにタッチし斜線を消して下さい
- 印刷ができません②
-
- ロイポログイン画面で、「□プリンターを利用する」にチェックマークが入っているか確認して下さい
- 設置しているプリンターの種類が据え置きなら「□据え置き」にチェックマークが、モバイルタイプのプリンターなら「□モバイル」にチェックマークが入っているかを確認して下さい
- 印刷ができません③
-
- 端末下部中央にある「○」ボタンもしくは「家の形」ボタンをタッチし、ホーム画面に戻ります
- 「○」ボタンもしくは「家の形」ボタンのすぐ上部にある、点が6つあるボタンをタッチします
- 端末右中央部の歯車マーク「設定」をタッチします
- 「Bluetooth」と表示されている文字の上をタッチし、表示される一覧の中から「Star Micronics」をタッチ(ペアリング操作)して下さい
- エラー画面
- 画面にエラーが表示されます。
- データ通信の回線が切れている可能性が高いです。下記の方法で通信の接続を確認してください。
Wi-Fiの接続確認方法
- 画面右上の扇型のマーク(Wifiマーク)を確認

4Gの接続確認方法
- 画面右上のアンテナ型のマーク(4Gマーク)を確認

機内モードの解除方法
- 画面右上に飛行機のマークがでている場合は機内モードです。Wi-Fi、4Gともにオフラインの状態です。
- これを解除するには、右側面上部の【電源ボタン】を長押しします。
- メニューが現れますので【機内モードの解除】をタッチしてください。
- 満点レシートが発行されずエラーがでました。
-
- 開始をタッチして再度カードをかざして、実行ボタンをタッチして下さい。
- それでも発行されない場合プリンター用紙を確認してください。
- ログイン時にエラーが出ました。
-
- クルクルが長い場合やエラーが出る場合は画面右下の□をタッチして、表示された画面を指で右に飛ばしてください。
- これで一度閉じたことになります、再度ログインをタッチして下さい。
- 「通信エラーです」とでました
-
- 別途設置になっているインターネット接続元端末(ルーター)の電源を一度切り、再度電源を入れて下さい
- 「ネットワークに接続されていません」とでました
-
- 画面右上の扇形のマーク(Wi-Fiマーク)が表示されているか確認して下さい
- 表示されていない場合は、タブレット上部の画面外から画面内に指を滑らせ(スワイプ)し、扇形のマーク(Wi-Fiマーク)に斜線が表示されていないか、もしくは扇形のマークが灰色になっていないかご確認下さい
- 斜線が表示されている場合や扇形のマークが灰色になっている場合は、扇形のマーク(Wi-Fiマーク)をタッチし斜線を消すか、アイコンが点灯するのを確認して下さい
- AndroidのNFC機能がオフになっていますとでました
-
- 端末下部中央にある「○」ボタンもしくは「家の形」ボタンをタッチし、ホーム画面に戻ります
- 「○」ボタンもしくは「家の形」ボタンのすぐ上部にある、点が6つあるボタンをタッチします
- 端末右中央部の歯車マーク「設定」をタッチします
- 端末上部「もっと見る」もしくは「その他」をタッチします
- NFCの文字をタッチし、端末右部のスイッチを灰色から緑色に点灯させるか、画面上部に「オフ」と表示されている場合「オフ」の文字上をタッチすると「オン」に表示が変わり、NFC機能が使用できる状態になります
- その他
- ログインパスワードを消してしまいました。
- パスワードは運営事務局までお問い合わせください。
- 見たことのない画面がでました
- 画面下の中央の〇又はホームベースボタンをタッチして、再度ロイポマークをタッチして下さい。
- 電波マークへびっくりマーク(!)がついています。
-
- WIFIルーターの電源を入れなおして見てください。
- または機器本体の電源を入れなおしてみてください。
- 改善されない場合は運営事務局までお問い合わせください。
- キーボードの入力がいつもと違います(英語表示等)
-
- 画面右下にあるキーボードの形をしたボタンをタッチします
- 「キーボードの変更」画面が表示されます
- 日本語 Google日本語入力をタッチします